| 平成18年度ビハーラ活動講習会(実践編) ―開催要綱― | 
|---|
|  | 
| 開催趣旨 | ビハーラ活動とは、「医療や福祉や地域社会との連携のもとに、寺院において、自宅において、あるいは病院や施設において、病気や障害、高齢化に悩む人たちと苦しみを共にし、精神的、身体的な苦痛を取り除き、安心が得られるよう支援する活動」のことで、すべての人々が仏の教えにふれて仏になることを願い導く法華菩薩行であると位置付けられます。このたび下記要領により、ビハーラ活動実践のための基本的な知識・具体的な方法を学ぶことを目的として「日蓮宗ビハーラ活動講習会(実践編)」を開催します。経験の有無、受講歴を問いませんので、みなさま奮ってご参加下さい。 
 | 
| 日  時 | 平成19年2月6日(火) | 
| 会  場 | 日蓮宗宗務院  東京都大田区池上1−32−15 (電話:03−3751−7181) | 
| 講  師 | 柴田 寛彦 師  秋田県本澄寺住職 | 
|  | 林  妙和 師  愛知県道心寺修徒 | 
|  | 岩田 親靜 師  千葉県本休寺住職 | 
| 対  象 | 日蓮宗教師 | 
|  | 寺庭婦人・寺族・学生も聴講可 | 
| 定  員 | 40名(定員になり次第締め切ります) | 
| 参 加 費 | 無料(旅費は自己負担) | 
| 日  程 | 
| 10:15〜 |  | 受 付 |  | 10:45〜11:00 |  | 開講式 |  | 11:00〜12:30 |  | 講 義 | 「自死対策とビハーラ」 | 柴田寛彦師 |  | 12:30〜13:00 |  | 昼 食 |  | 13:00〜14:30 |  | 講 義 | 「看護・介護の現場から」 | 林 妙和師 |  | 14:30〜14:45 |  | 休 憩 |  | 14:45〜15:15 |  | 講 義 | 「ビハーラ活動報告」 | 岩田親靜師 |  | 15:15〜15:45 |  | 質疑応答 |  | 15:45〜 |  | 閉講式・解散 |  | 
| 申込方法 | 日蓮宗教師は、所定の用紙で各管区宗務所経由にて宗務院伝道部迄お申し込み下さい。 | 
|  | 寺庭婦人・寺族・学生の方は、住所・氏名・性別・年齢・所属(寺院名又は学校名)を明記して、下記NVN事務局までFAXまたは郵送にてお申し込み下さい。 | 
|  | | NVN事務局 | 〒328−0072 栃木県栃木市嘉右衛門町11−21 妙唱寺内 |  |  | FAX:0282−23−6733  TEL:0282−22−3720 
 | 
 | 
| 締め切り | 平成19年1月23日(火) | 
|  | 以 上 |